ディレクター業務を遂行するにあたり、活用頻度の高いサイト(ツール)をリスト化しました。WEB制作の現場で使えるサイトです。基本的に無料&著作権フリーのものを探して利用しています。
【目次】見たい所へジャンプ
グリッドデザイン計算ツール
決められた領域に、余白とボックス(カラム)を何pxで配置すれば良いのかを、自動計算してくれるグリッドデザイン計算ツールです。コンテンツ幅に対して、ボックスの数とボックス同士の余白を自動計算できます。
資料制作時のイラスト
営業資料や提案資料・構成などでイラストを入れたい時に使っているサイトです。
※著作権フリー|2021年3月現在
サイトURL
資料や構成制作時に使う画像
資料制作や構成案を作成する時に使っている著作権フリーの画像サイトです。
※著作権フリー|2021年3月現在
サイトURL|海外
Pexelsだと、Jess Bailey Designsさんの画像がかわいくて好きです。
Unsplashだと、Alexander Shatovさんのアイコン?がイイ感じです。
サイトURL|国内(女子向け)
画像を軽量化
画像の質を落とすことなく、画像を軽量化したい時に使っているサイトです。
軽量化を図ることで、資料の容量軽減やサイトの読み込みスピードを速くできます。
サイトURL
PDFを軽量化
クオリティーをある程度保持しつつも、PDFファイルを圧縮(ファイルの容量を小さく)したい時に使っているサイトです。クライアントへ資料を送る際に、配慮としてこのサイトを活用することが多いです。
サイトURL
検証用・テキストの差分(diff)チェック
検証の際などに使っているサイトです。Diffチェックツールです。
原稿と各種テキスト(構成・デザイン・テストサイト・本番サイトなど)の差分がないかをチェックできるサイト。Diffチェックの結果、差分があった場合は背景色に緑色がつくため、分かりやすいです。
サイトURL
文字数をカウント
文字数をカウントしたい時に使っているサイトです。
構成を書く際やシステムで文字数制限をかけたい時などに役立ちます。
サイトURL
サイトの階層構造を調査
かなり前から、私が愛用しているアプリ「Website Explorer」です。
既存サイトや競合サイトを調査・分析やサイトマップ、ディレクトリマップを作成する時に使っています。
このアプリは、調査したいサイトのURLを入力するだけで、フォルダの構造を調査できるので、簡単&便利です。又、サイトが作られた日や、リンク切れしているページなど、様々な情報を確認することが可能です。
プロジェクト管理ツール
案件のスケジュールやタスクを管理する時に使っている、Projectsheet planning。
Googleスプレッドシートのアドオンです。
良い点は、スケジュールを登録した際や変更した際に、カレンダーの日付を変更すると、色付けされたカレンダー部分が自動で変更される点。使用感としてはとてもよいツールなのですが、少しストレスを感じることも…。具体的には、カレンダー以外のシートを表示したいと思っているのに、何かのタイミングで自動的にカレンダーシートが表示されてしまうという点。結果、見たいシートを再度選択してから見なければいけなくなります。
ビジネスメールの署名
ビジネスメールで必要不可欠な署名を探せるサイトです。
転職した際や、フリーランスだった時に使っていました。
ちなみに私の場合は、上記サイトや他のサイトから好きなパーツだけを抜き出して、オリジナルの署名デザインテンプレを作り、現在はそれを署名として愛用しています。
サイトURL
アナログだけどカレンダーが欲しい
カレンダーが欲しいときに使っているサイトです。
基本、タスク管理ツールやGoogleカレンダーなどで、スケジュール管理しているのですが、大事な項目だけはアナログなんだけど記載しておきたいと考えている方にはオススメのサイトです。